道路工事・建設のクレーム対応

道路工事のクレーム対応

あちこちで道路工事が行われているのですが、それに対してクレームを入れる方もたくさんいます。
事業者はクレームに対して誠意を持って応じるべきであり、そうすることによって工事を無事進めることができるのです。

道路工事についてのクレームで最も多いのは騒音をどうにかして欲しいというものでしょう。
工事の内容にもよるのですが、どうしても大きな騒音がしてしまい迷惑をかけてしまうケースがあるのです。
道路工事のクレーム対応について知っておくべき考え方として受忍限度論というものがあります。
こちらは騒音や振動などは周囲に対して一切迷惑をかけてはいけないのではなくて、受忍限度を超える場合にのみ慰謝料などの請求の対象となるというものです。

人が社会生活を営む上で音がすることはしょうがないことであり、それが限度を超えたものでない限りは我慢するべきだという考えが一般的なのです。
もし道路工事によって生じている騒音が受忍限度を超えている場合には速やかに音を小さくするための努力をしなければいけないでしょう。
もしクレームを無視して道路工事を続けてしまうと慰謝料を請求される事態に発展するかもしれません。

ただし、その騒音が受忍限度を超えていない場合には本来はそのまま工事を続けても良いです。
しかし、その場合でもできる限り防音対策をするための努力をして周囲に理解してもらうべきでしょう。
騒音についてはそれぞれの自治体ごとに基準が決められていることがあるため、それを確認するべきです。
たとえばそれぞれの時間帯ごとに何デシベルまでの騒音であれば許容されるのかが示されているのです。

騒音の苦情

建設工事に対してもさまざまなクレームが寄せられることがあるため気をつけましょう。
建設現場においては日夜クレーム対応に悩まされていることが多いため適切な対処をすることが求められています。
たとえば現場の技術者に対して住民から苦情が寄せられたために警察が出動するような事態に発展したケースもあるのです。
特に都市部においては夜間に工事をしていると警察に対して騒音への苦情が寄せられたためにパトカーが現場にかけつけるということも日常茶飯事のようです。

きちんと住民への配慮をしていたならば苦情というのはあまりこないものです。
これから工事を始める際には近くに住んでいる人達に対してきちんと挨拶をして、迷惑をかけることを伝えておくべきでしょう。
工事のスケジュールはきちんと守るようにして決められた時間以外にはけっして作業をするべきではないのです。

クレーム対応では相手の主張をきちんと聞くことや素早く対応することがとても大切です。
また、地元の中心的な人物を見つけてその人にきちんと説明をすることも重要でしょう。
住民と上手く付き合っていくことによって、クレームの数を少なくして問題なく工事を進められるようになります。

TOP